それって、「清濁併せ呑む」ってこと?
執筆中のアファーメーション本で、昨日「情報」に関する項目を書き上げた。自己統制や人生マネジメントの成功には、情報管理力の有無が決定的に影響する。
情報を的確に管理できるということは、物事の進展をコントロールできるということだ。情報は、自分自身を、自分と他人との関係を、そして他人の在り方までをも左右する力を持っている。
「清濁併せ呑む」という格言を辞書で引くと、「心が広くて、善悪の区別なく受け入れる。度量が大きいこと」とある。大海が清流も濁流も迎え入れている様子を表した言葉だそうだ。
つまり、自身の度量が大きければ諸々の情報に一々左右されることなく、ありのままの自分を輝かせ続けることができるということだ。情報は、生きるための、そしてコルパーに成るための道具に過ぎない。
ところが、インターネットが普及し、掲示板などに大量の情報が氾濫し、あるいは多くの人が情報を閲覧するようになると、これまでの度量ではとても吸収しきれなくなってくる。
立法によって完全な匿名性は無くなったとはいえ、まだまだ緩いと思う。交通の快適性と人命保護のために道路交通法が当然あるように、ネットの世界にもそのような規則と罰則の強化が急務だと思う。
ネットに書き込まれた誹謗中傷に苦しんでいる人が何と多いことか。私の元にも、声を震わせながら、涙声での相談がたまに来る。ネット上での人格侵害は、その回復がとても難しい。
試しに、某掲示板で複数の著名人を検索してみた。そこには、予想を超える誹謗中傷の言葉があった。それでもこの著名人達は毎日元気に活動している。しかし、中には深く傷つき、活動を止めてしまう人もいる。
こういったことが多くの一般人にも起こっている。今さら声高に言うまでもないが・・・。
こんな危険から自分を守るためには、そんな情報を自分に入れないことだ。しかしこれは難しく、自分の活動や興味の分野の検索で遭遇してしまうこともある。
そんなときは絶対にそこに参加してはならない。煽りにしかならないし、それが匿名の反論なら自分を卑屈させるアファーメーションでしかない。そこでは傍観者の立場を維持することが大切だ。そして、(前号でも書いたことだが)正々堂々と、言うべきことは、言うべきところで、自ら責任を持ってはっきり言うことだ。
実はこれ、インターネットに限ったことではない。現実対面の人間関係でも同じである。あなたの日頃からの正々堂々の態度には、あなたに向けられた同じ誹謗中傷の陰口でさえその文脈を変えてしまう力があるのだ。醸し出る人格は、敵や違った立場にある者にさえ信頼と正しい理解を及ぼす。
「清濁併せ呑む」というのは、けっして「清濁併せ吐く」ことではない。自分を通過する超内循環情報を管理できたとき、心は安らかな幸せに満たされるのだ。
(超内循環情報については、以下URLで解説している)
http://www.selsyne.com/aim/calper/1okitegaki/3kokorogamae/index.htm
著名人で誹謗中傷にびくともしない人は、情報管理がしっかりできている人だ。それは、我々一般人とて同じこと。
執筆が一段落して、そんなこんなを考えながらちょっと気分転換へ。
執筆中のアファーメーション本は、単なるアファーメーション本ではない。コルパーに成るためのヒントが満載だ。乞うご期待!
セルシネ・エイム研究所 和田知浩
http://www.selsyne.com/
| 固定リンク
コメント